主に鉄道とBVEに関してのページです。
たまに変な事が書いてあるかも知れませんが、気にしないで下さい....。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古手タソのお言葉に甘えて、Train.datにメモ帳で好き勝手な数値をつっこんでみました。
んで、出来た酷いデータ↓ ダウンロード(zip) 「導入方法」 1.BVE\Train内の、任意の車輌データフォルダをコピーします。(113_6で上等) 2.ファイルをダウンロードし、解凍、Train.datファイルを差し替えます。 3.あとは適当な路線の車輌指定を変更し、BVEを起動するだけ。 *取り扱いには注意して下さい。 運転方法 この車輌は、電気機関車をイメージした構造になっています。 ですから、通常の電車とは全く操作が異なる為、ご注意下さい。 普通にBVEだと思って操作すると、ほぼ確実に爆滅します。 「出発」 1.通常通り戸締めを確認します。 2.リバーサ前&1秒間だけマスコン1を入れ、速度が1km/hになったらノッチオフします。 3.そしたらすぐにリバーサ後に切り替え、ブレーキを8までかけます。 ===あとはお楽しみ!!うふふふふふ。 「惰性走行」 通常のBVEと基本的に同じです。 「減速&停車」 リバーサ後ろを確認した上で、マスコンを5程度まで投入して減速します。 0km/hになる直前でノッチオフし、速度がマイナス(バックする)にならないようにしましょう。 っていう読んだだけでは意味不明な運転をします。 まあ、1回やってみれば分かるでしょう。 くれぐれも心臓発作で倒れないようにご注意下さい。 [注意/警告] このデータはBVE2.6でのみ動作を確認しています。BVE4では保証外です。 かなり大変な改造をしていますので、動作不良があっても保証外です。 フリーズなどが起こらない事は確認していますが、使用は自己責任でお願いします。(やったらキモイとかいうクレームも無しネ) PR ![]()
無題
なんというカオスな・・・
ノッチ8に入れたら1M3Tなので思いっきり滑りました(ぇ
無題
>>ひまわりさん
ノッチは制動用です(オイ 力行はブレーキを使用して下さい(は? 加速度とかもノッチ8は8km/h/sにしてあるので、激しく空転します。 ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/02)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湘南電車暴走族
性別:
非公開
職業:
高校生
趣味:
鉄道 2次元(ネギま)
自己紹介:
名鉄あたりのヲタです。
たぶん運転士の後ろで騒いでいる人がいたら俺でしょうね。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
|