主に鉄道とBVEに関してのページです。
たまに変な事が書いてあるかも知れませんが、気にしないで下さい....。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まともなレポは明日にでも書きます。
今日は眠いので適当な事を書いておきます。 行き先は沖縄県の本島でした。 愛知県との一番の違いは気温とデコトラの数です。 ダンプに関してはデコトラ率50%、半分はそれなりの装飾をしていました。 愛知県の10%程度に比べると、すごい数値であるといえます。 このようなメッキをした仕事車は愛知ではデコトラに分類される場合がありますが、沖縄ではデコトラに含まれません。 というか、このグレート自体愛知では数をどんどん減らしています。 見かけた中で一番格好いいダンプ。 車種は日野ドルフィン。 なんとラッセル戻しバンパーとデッキロケット付きバイザーを装備しています。 愛知県でラッセル系のバンパーを装備したダンプを見るのは至難の業です。 前だしメッキを見たらその日は良いことがあると思うくらいですから。 サトウキビを運ぶ箱ダンプもフロント行燈を装備。 メッキもなかなか渋かったです。 このドルフィンも愛知ではだんだん少数派となりつつある今日この頃ですが、沖縄では主力車輌の1つです。 そして、デコトラ以外にも「旧型車」を鑑賞できる沖縄でした。 愛知県と10年のタイムラグがあるようです。 ぎゃーかっこいーーー! 流石に沖縄でも少数派ですが、旧型なレトロ感溢れるエルフを発見。 現場で勇敢に働いていました。 同世代の車輌は、ウチの近所だとタイタンの廃車体が有るだけです。 現役車にあえてかんどうでしたぁ~!! バスも旧型車が健在です。 琉球バスの旧型。 車種はバスに関しては分かりませぬ。 んで、注目はナンバー。大きい数字は潰してありますが....。 上の小さい文字。「沖縄22」ではなく、「沖22」とあるではないか! こんな車輌は愛知県では15年前に引退してしまいましたから、まだ走っているとは!感動ものだよ。 爆煙を吹ながらヂュロロロロっていうエンジン音で走り去っていく様はうっとり。 納期が若干新しい別の個体ですが、ようつべに同型の走行映像を載せたのでご覧あれ! [おまけ] 那覇空港で見かけた日航のレンプロ。 なんか巫女さんに見えた。 俺の目がおかしいのでしょうか姫神さん....。 今度、デコ伝で白車体の赤帽作って巫女トラやろ~っと。 PR ![]()
無題
愛知県との一番の違いは気温とデコトラの数です。
ダンプに関してはデコトラ率50%、半分はそれなりの装飾をしていました。 愛知県の10%程度に比べると、すごい数値であるといえます。 家の近くではあまり見かけませんね。前すごいのをみました。家の前をぎゅろろろろっろって走り去ってゆきましたよ。
無題
>>小田急線おたくさん
そうなんですか。 僕も登校中に産業道路で3回くらい見かけましたが、「すごいやつ」ってのは珍しいですね。
無題
たとえば近くのセブンイレブンに止まっていたりもしました。だけど後ろの部分の裏側に女の絵が書いてありました。
またなぜか行燈だけが、すごくでかかったり、今日みました。
無題
>>小田急線おたくさん
ペイントのある車輌が居るんですね。 愛知県だと、行燈とメッキは居ますが、荷台にペイントした車輌は少なく、ステンレスそのままのものが殆どです。
無題
すべてじゃないですが、おおいです。
このバスは・・・
日産ディーゼルP-RA53系、初期製造は84年。
愛称はスペースアローです。 単ナンバーは珍しいですね。 関東でも旧型をもう少し大事に使って欲しいものです。
無題
>>アテナさん
情報ありがとう御座います。 愛知ではUDのバスって少数派ですから、道理で廃車でも見慣れない訳ですね。 >関東でも旧型をもう少し大事に使って欲しいものです。 排出規制とか...。 うちでもクルージングレンジャーとか新車登録はもう出来ませんしね...。 公害対策が重要なことは分かりますが、趣味的にはやりきれないですね。 ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/02)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湘南電車暴走族
性別:
非公開
職業:
高校生
趣味:
鉄道 2次元(ネギま)
自己紹介:
名鉄あたりのヲタです。
たぶん運転士の後ろで騒いでいる人がいたら俺でしょうね。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
|