主に鉄道とBVEに関してのページです。
たまに変な事が書いてあるかも知れませんが、気にしないで下さい....。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BVE動画第2弾として狂走を始めたのはなんと刹那姫、しかも線路上の走行です。
驚異的な速度で ただし、この映像は試作品であり、音声、表現などはありません。 PR
そういえば、↓のおあそびとか、実際に作れる人って居ないでしょうかね。
もしよければ誰か開発してくれませんかねえ(ry
これはなんというゲームでしょう?
普通にTrackViewerです。 てか、早く完成させろよ!
現在、掲示板に投稿してくimg src="http://****.jpg">構文で貼っていた表示一部の写真が表示されなくなってしまっております。
ご迷惑をおかけしておりますが、復旧して頂けるように交渉しておりますので、ご理解を頂きたいと願います。 今まで貼っていた掲示板のリンク先は、ウーパールーパー様管理のBVEについて話し合う掲示板(http://8829.teacup.com/shota/bbs)です。
正式版が完成するまでの間、β版を公開します。
但し、SS以外の回線上へのアップロードは如何なる形でもしないで下さい。 ダウンロード 尚、現段階では荷台の左右、後部に描く画像が仮の物で、墨書きした変な落書きになっています。 ![]() ぎゃ~!!カッコエエ!! あとはベッセル部分の画像を正規版に変更すれば完成です。 が、そういう絵を描けないからどうしましょう。 ![]() This picture is Truck Structure. と、米國っぽく書いてみた(非國民!! まあ、トラックの頭です。 画像なども仮の物で、車種も未定です。 今公開しているデコトラではないデジコ共産車では物足りなくなってきたので、新デコトラを制作する事としたのです。 え?電車は作らないのかって? 鉄の方がやるBVE。微妙な違和感が即クレームに繋がるので、あまり文句を言われないトラックを作って居るんです。 まあ、もっとも今公開中のデコトラ(という名前の廃車)ほどの駄作では、興味のない人でもクレームを付けるかも知れませんが....。 少なくとも前作よりはマシな物を作るつもりではありますので、期待せずにお待ち下さい。
金太郎飴というカーブレールソフト(http://tksoft.cool.ne.jp/)でよりよい線路ストラクチャの制作に励もうとしているところであります。
が、もう訳が分かりません。 んで、↓はその惨状 ![]() 左が元々のストラクチャ、んで右が加工後。 bmpが滅茶苦茶に貼られています。が、iniの扱いが全く分からないので降参状態です。 これの扱い方に関して良い解説書を書いてくれる人がいたらタシケテ~(TOT)
冬休みで以下に体が鈍ったか痛感する今日この頃。
次の3連休でなんとか回復せねば.....。
今日で冬休み終了です。
ああ、早く宿題をやらないと.....。 とうとう冬休み中にBVEデータ殆どを制作できなかった。 また来週の土休から作るか.....。 あと、↓に何かのリンクを貼っておきます。宿題そっちのけで手作りした何か 架空のキャラです。一応オリジナルだけどイメージは何かがある。 *制服などは適当で正確ではありません。 http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d6111cdd1d3bb7b68cc751f0c941f9b1/1199614641 洋服の値札を切っただけ。何かのキャラです。正体は後日...。 *下の佐久間レールパーク物差しは浮かないように押さえるためで、寸法を強調するための物ではないので無視して結構です。 http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d6111cdd1d3bb7b68cc751f0c941f9b1/1199614651
う~ん、いろいろとソースコードをいじって、正常動作を目指して改良しては見ました.....。
しかしながら、訳が分からん!!という事です。 当初発生していた[×]が走ってくるという現象だけは修正できました。 が、やはり信号機の異常など動作と左上の[×]はどうにもなりません。 知識の豊富な方が居たら解決法をご教授下さい。 P.S. 車輌データを80系、165系、超包子所有麻帆良路面電車(劔様制作)に変更しました。 80系にパンタが無い事はとっくに気が付いていますが、データを変更した事が原因でまた[×]マークが走り始めても困るので、修正する事は当面できそうにありません。ご了承下さい。
なんとなくTKを導入しました。
自作車輌は80系です。 ....、と、普通に書き始めたのですが、早速バグって居ます。 左上のXマークと信号機の異常な動作をご堪能下さい。
まずは下の写真をご覧下さい。白黒ビットマップになっています。
![]() こんなことがあっていいのでしょうか。 またもや、しかも今度は最古のこざ式モノレール線が廃止されるというのです。 僕は居ても立っても居られなくなり、この元日、成田山への参拝を名目に乗りに行く事にしました。 __________________________________ 早朝に出発し、まず初日を見に鳴海へ行きました。 神宮駅に着いた時点では、まだこんなに暗かったです。 2200系が光線になって常滑方面へ走り去って行きます。 その後、初日を見たらぶらぶらと3701Fで金山へ、そこから新可児行き3510F+3300系で犬山へ行きました。 3300系は豊橋より2両目のHBが飛んでいて、その為か新可児までは運行せず犬山で切り離され回送されました。 .....、と、小牧線ホームに凄い電車が! もうお解りですね。説明するまでもないでしょう。 こんな物が来たら乗らない手はない!時間はあり、する事に困っていたところだったので、すぐに飛び乗り小牧まで乗ってしまいました。 ところが、その運転士が怖かったorz 運転席を見ていたら、いきなり「座っとれガキ」とかぼやいて威圧されました。やむなく座席へ退散。ホームにいる人にも怒鳴っていました。 その後、時間も迫ってきてこの状況なので小牧で折り返し、そのまま犬山、遊園へ直行。 そして本題、モノレールに乗りました。乗車率たぶん10%未満orz 成田山へ行くと、対照的にすごい人混み。自家用車が駐車場に散乱していました。 こんなに沢山の自動車が。この人達がモノレールを使用してくれれば廃止なんてされずに済むのに.....! 「もう終わりか」と絶望しつつ参拝。当然「交通事故防止のための車削減」を目的として廃線の回避をお願いしました。 その後動物園へ、駅の入場券を3枚も買ってモンパには見向きもせずとんぼ返り。 しかし、そのまま帰るのも勿体ないと思いもう1回乗車。 今度は70%くらいの乗車率はあったと思います。 でも、その人達も と、折り返しを待っている頃に、辺りは吹雪になりました。 ウテシさんが僕に「寒いね、今日は。」と言い残して走っていきます。 スノープロウがリアルに見えてきました。 それから約1時間くらいは雪だったと思います。 遊園に戻ったら、せっかくなので犬山橋を渡っておく事にしました。 僕は見た事がないのですが、昔は併用橋だったんですね。左右のスペースが普通の天白川橋梁などより異様に広いです。 そんな遠い日の景色を想像して乗りました。 そして、もう一つ時を感じさせるものが....。 これは何でしょう。 そうです。昔、キハ8500などの北アルプスが国鉄線へ乗り入れていた連絡線の跡です。 数年前に書かれた何かの本では「車両の留置線として使われている為か、気動車しか通らないのに架線がある」と紹介されていたと思います。 しかし、今回行ったときはポイントが通常使用する事は出来ない乗り越し式になっており、踏切っぽい所はアスファルトで埋められ、道から廃線跡へ通じる所は柵で封鎖されていました。架線も撤去されていました。 遠くをキハ85(たぶんワイドビューひだ)が走っていきます。 なんだか、来年のモノレールと姿が重なって寂しかったです。 もう使われる事のないモノレールの高架、その先を何もかも忘れたように走るジェットコースター、そんな見たくない景色に重なりました。 末期の吹雪が吹き付けました。 その後、昼飯を食いに名古屋へ(JRホームできしめん)、食べ終わって神宮前へ向かっているときに変な電車が!! あわてて金山で緊急下車、次に来た犬山方面の3500系に飛び乗り時刻表を確認。 そのまま岩倉まで乗車しさっきの電車に追いつきました。 ↑変な電車 そうです。東岡崎発犬山行き普通、1380系です。 なんと本日2回目の1題形式車輌。 今日はついてます。早速乗車し車内を確認。自分の目で改造運転台が豊橋方面である事を確認しました。 あと、何故か原型側運転台付近からカーブでギシギシという変な音がする事、改造側運転台の運転士後ろ窓が少し黒っぽい事、改造側はクモハでいい音を聞ける事なども分かりました。 あとは帰るだけ。 なかなか収穫の多い1日でした。
私は、福知山線の事故現場を制作し公開しておりました。
しかし、先日ご指摘をいただき、 ・事故当日を連想する桜の撤去 ・事故現場の改修 ・ATS-Pの取り扱いを変更 の修正を行いました。 私も配慮が足らない部分があったのではないかと反省している次第であります。 もし、「まだ良くない点がある」というご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、KR鉄道BVE掲示板もしくはこのブログのコメント欄までよろしくお願いします。 あの日亡くなられた方々、悲痛な思いをされた方々、遺族・関係者の方々に対し、このような愚かな路線を公開していた事をお詫び申し上げます。 今後、このような路線の制作は行わない方針といたします。 投稿を行ってから3日以内に修正が行われる(by KR鉄道館)とのことですので、もし修正版が公開されたら、旧バージョンをお持ちの方は再ダウンロードをお願い致します。 KR鉄道の場所が分からない方は→のリンクをご利用下さい。 PS 他にも、尼崎の線形を若干修正しました。
申し訳ありません。
常滑線常滑→神宮前は既にhttp://www37.tok2.com/home/ryo3581/index.htmlで公開されている事が判明しました。 よって、制作区間を反転させて太田川→常滑に変更させていただきます。 神宮前→太田川、常滑→空港は既に他の方が制作されているので、そちらはYahooなどで検索して乗務して下さい。
もう大晦日。
平成19年ももう終わりですね。 今年はいろいろな事がありました。 「鉄道関連」 ・餘部鉄橋の架け替え工事開始 ・鹿島、くりはらの廃止 ・武豊線C11静態保存車の移転 ・大井川鉄道のC11廃車&C56復活 ・大宮のてっぱく開館 「一般事項」 ・食品偽装 ・ネギま!実写化 ・安倍総理の辞職 などなど.....。 良い事、悪い事それぞれ盛りだくさんの1年でありました。 そして、明日からの来年に良い形で繋がっていく事を望みます。 平成20年、きっと楽しい1年になりますように。
鉄道と関係のない話ですが.....。
おじさん達には懐かしいのではないかという物を発見したので、写真をお見せ致しましょう。 それぞれ、 [PCデータ用カセット] 昔、フロッピーが発明される以前にパソコンのファイルを保存するために使用していたカセットテープ。当然絶版品であるが、昔(30年くらい前)パソコンをやっていた人の家には残っているかも知れない。 音楽用と互換性はあり、現在僕の部屋では「ハレ晴れユカイ」を録音して使用している。 裏面はBASICのデータがそのまま入っており、再生すると「ガーギャギャーギュルルー」という音がする。 [デモテープ] 別にデモといっても、党員がゲバ棒を持って暴動をするわけではない。 要するにカセットデッキに付いてくるおまけ。 昔のステレオカセットが発明された当時は、表に音楽、裏は無録音のテープが付いてきたらしい。 現在、表は永久保存を決め込んで、裏に「激帝」を録音して使用している。 です。 他にも、常滑線を録音したC60テープとかあります。
お詫び
既に他の方により制作された路線である事が判明しました。
区間を変更させて頂きます。
![]()
リンクはフリーとします。
バナーは以下の物をお使い下さい。 また、相互リンクを希望される方はこの記事のコメント欄までお願いします。
まだブログを始めたばっかしなので、ちょっと練習がてら実験をやってみます。
BVEで電車を走らせる実験をした映像です。制作方法は各自で予想してみて下さい。
湘南電車暴走族の狂走国電が走り始めました。
今までに投稿したYOUTUBEのhttp://jp.youtube.com/profile?user=moha80mikanと合わせてよろしくお願いします。 では、とりあえず利用規約っぽいことを。 ・スパム、荒らしはお断りします。 ・記事や写真の無断転載はお断りです。 転載したい場合は一言声をかけて下さい。 ・このブログに書かれていたデータなどに関しては責任を負いません。 しかし、投稿者は意図的に誤ったデータを載せてはいけませんし、事実を誤認するなどのミスによる誤報があった場合は訂正をしなければなりません。
<<前のページ
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/02)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湘南電車暴走族
性別:
非公開
職業:
高校生
趣味:
鉄道 2次元(ネギま)
自己紹介:
名鉄あたりのヲタです。
たぶん運転士の後ろで騒いでいる人がいたら俺でしょうね。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
|