主に鉄道とBVEに関してのページです。
たまに変な事が書いてあるかも知れませんが、気にしないで下さい....。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとした発見です。
現在、 BVE5β版をダウンロードすると、京成を運転できます。 んで、BVE5を保存したディレクトリに "structures"というディレクトリがあるはずです。 その中に、"tr_bal.xml"なるエクセルファイルが入っています。 エクセルで起動すると、簡易カーブレールエディタとして使用できるファイルのようです。 デフォルトでは1435mmに設定されているので1067に直す手間はかかりますが、優秀な制作支援装置ではないかと思います。 *ただし、著作権などの記載が皆無であるから、このファイルで制作したデータを公開する事は可能かは不明です。 てか、BVE5のroute製作法が全く分からんorz Track[0].Structure.Put構文は2/4の.freeobj構文に該当する物らしいという事だけ分かったものの、あとはcurveくらい、それ以外は全く解釈できませんorz PR ![]()
無題
そりゃ分かるわけないでしょ。
厨房隔離のためのBVE5なんだからwww
無題
>_さん
はじめまして。 2chからですか?コメント、ありがとう御座います。 いろいろ研究しましたら、少しずつですが分かってきました。 BVE5、もしかしたら使いやすいかも知れません。 β版ですから方式が変更される可能性もあり、むやみに身につけない方が良いかもしれないですが、今後の発展が凄い楽しみです。 恐らく、1年半後に復活したら制作を5に移行していると思いますよ。 またいつでもおこし下さい。 ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/02)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湘南電車暴走族
性別:
非公開
職業:
高校生
趣味:
鉄道 2次元(ネギま)
自己紹介:
名鉄あたりのヲタです。
たぶん運転士の後ろで騒いでいる人がいたら俺でしょうね。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
|