主に鉄道とBVEに関してのページです。
たまに変な事が書いてあるかも知れませんが、気にしないで下さい....。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと椅子に座った長門さんを描いてみました。
デコトラ伝説3のペイントツールで練習してから紙に描くという逆経路ですが、そのおかげか前回より多少はマシになったんじゃないかと...。 といっても、左手が何か変ですが...。 ま、途中経過ということでちょっと見て下され。 PR ![]()
無題
お尻は意識してますか?お尻が無いように見えます。腕が長いように見えます。腕のディテールも雑。
鏡の前で同じポーズをとって手首がどのあたりに来るかを確認することを強く勧めます。
無題
>>通りすがりさん
ご指摘ありがとう御座います。 やはり腕が長くなってしまう癖が直っていないようです。 あと、お尻の描き方がまだよく分かっていないので、公式などをトレスしたりしてこれから練習しようと思います。
だから
トレスよりも観察すべき。何で手首はこの位置に来るかを頭で理論的に考えろ。でないとトレスしても時間の無駄。
お尻も骨格を勉強するほうが先。 それから肉のつきかたの勉強。 最後に顔をはじめとしたキャラクターの構築。 そうでないといつまでたっても軟体動物しか描けないと思う。いわゆる顔だけ絵師だ。厳しく言うけど、とにかく基礎がなってない。男と女で肩幅と骨盤の幅どちらが広いかなど、男らしさ女らしさを印象付ける基礎的な知識、そんなことも知らなさそう。 トレスよりも骸骨人間を参考にして各パーツの長さを徹底的に頭に叩き込む。そしてポージングをマスターする。この二つの工程はPOSEMANIACSでもよい(分からなければググれ) 裸婦を参考に肉付きを観察して輪郭線がどうなるかを頭に叩き込む。そうすると女らしい手つきになるにはどう線を引いたらよいかが分かるようになる。 最後にキャラクターの構築。ここまでくるとキャラクター見ながら(NOT模写)別のポーズ組ませることが可能になる。 私の知人の場合、2chねらーに認められるほどの実力だが彼はトレスは一切しなかった。 ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/02)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湘南電車暴走族
性別:
非公開
職業:
高校生
趣味:
鉄道 2次元(ネギま)
自己紹介:
名鉄あたりのヲタです。
たぶん運転士の後ろで騒いでいる人がいたら俺でしょうね。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
|