主に鉄道とBVEに関してのページです。
たまに変な事が書いてあるかも知れませんが、気にしないで下さい....。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エイデンへ3Dテレビを見に(冷やかしに)行ったついでに、少し足を伸ばして榎戸駅付近の旧型車を撮影してきました。
中学の時に卓球の試合で出かけた帰りに発見して、それ以来撮影しようと思いつつ5年間くらい機会を逃し続けていたのですが、幻想入りする前に撮影できて良かったです。 では1台目。 [トヨタ ダイナ] 榎戸駅から東側へ坂を登ってすぐの駐車場脇にいます。 これはたぶん70年代くらいに製造の3代目だと思います。 塗装や「交通安全」の表記などから、かつて常滑市の給食配送車として使用されていた車体だと思います。 食堂の看板として廃車後も数十年間頑張り続けているようです。 ちなみに、現在でも新型の現行7代目に更新されつつ、ダイナが給食を運んでいます。 少し離れて見てみましょう。 フロント部分が最近のミニキャブやキャリィみたく突出しているのが分かります。 今のダイナとは随分雰囲気が違いますね。 寧ろ、現行タウンエースっぽいような...。 今度は、アップで表記を見てみましょう。 おお!見てみなまい!!! なんと、トヨタのマークが現在とは異なるではないか! [T]という形状の角張ったエンブレム、時代を感じさせます。 今度は車種名の表記。 現代は「DYNA」と全て大文字表記ですが、当時は「Dyna」と小文字を織り交ぜた表記だったんですねぇ。 筆記体ふうのレタリングもレトロです。 とりあえず、ダイナはここまで。 次は、エルフの消防車です 同じく榎戸駅の、すぐ西側にあるINAX榎戸工場敷地内にいました。 ヤマザキパンのある付近を探すと見つかります。 撮影も公道に隣接したゲート付近という立地上かなり容易です。 操業中は従業員の邪魔にならないように配慮しながら見学しましょう。 ただ、普段は工場内の車庫の内部に隠れているのでフロント部分以外を見ることはできません。 無車籍で公道走行不可ながら、保存状態は極めて良好に見えました。 そういえばこのエルフ、去年、修学旅行で沖縄へ行ったときに発見した車種と同じですね。 でも、常滑市内で動態保存されている個体はこれだけだと思います、たぶん。 もしかしたら阿久比に近いあたりで残党が粘ってるかもしれないですが、たぶん廃車体だと思うんで...。たぶんね。 これからも大事に保存して欲しいです。 [おまけ] 格好いいダンプ。榊建材のビッグサムと、青いプロフィア。 ビッグサムは行燈が格好いいです。常滑では希少かも! プロフィアはトレーラーグリルが綺麗ですね PR ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/02)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湘南電車暴走族
性別:
非公開
職業:
高校生
趣味:
鉄道 2次元(ネギま)
自己紹介:
名鉄あたりのヲタです。
たぶん運転士の後ろで騒いでいる人がいたら俺でしょうね。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
|